2025年3月6日に実施された岩手県公立高校入試の情報です。
岩手県の県立高校のうち、盛岡一高・盛岡三高・盛岡四高・盛岡北高の4つの高校の「志願者最終倍率(確定値)」と「2025合格ボーダーライン(推定値)」についてお伝えします。
2025年度は入試制度変更の初年度でしたが、入試自体には大きな混乱はなかったようです。
上位高校では、平均点の上昇とともに学力点(入試得点)の比率が高くなったため、昨年に比べて合格ボーダーラインが上昇しました。
また、特色入試については予想以上に倍率が高くなったため、来年度以降はどうなるか注視する必要があります。
志願者の最終倍率 … 一般入試と特色入試における志願者数・合格者数・倍率
*志願者倍率は、岩手県教育委員会の公開データをもとに表にまとめました。
合格ボーダーライン … 一般入試での内申点と学力点の合格ライン
*合格ボーダーラインは、白ゆりテストの追跡調査の結果を独自に分析してグラフ化しました。
2025岩手県公立高校入試【最終結果】
一般入試と特色入試の志願者や合格者の人数をまとめました。

一般入試と特色入試の志願者倍率をまとめました。

盛岡一高や盛岡三高は学力点:内申点=7:3、盛岡四高は6:4と学力重視になっていますが、盛岡北高は5:5で内申点重視
2025高校別合格ボーダーライン
以下に示している数値は白ゆりテスト追跡調査と独自データ、そして塾長の経験を元に算出した推定値ですので、各自の判断と責任でご活用ください。
今回の合格ボーダーラインは、2025年3月に実施された岩手県公立高校入試の結果の「推定値」であり、2026年度入試の「予想値」ではありません。
合格ボーダーラインの点数は、どの高校も内申点500点満点、学力点500点満点に換算して表示しています。
盛岡一高の合格ボーダーライン

2025年3月岩手県公立高校入試 盛岡一高の合格ボーダーライン相関表
【ポイント】
・入試得点(学力点)は最低400点、内申点は最低410点と推定しました。
・入試問題の難易度が下がっているため、学力点・内申点とともに、これまでより高い点数が必要です。
・盛岡一高は学力点:内申点=7:3と内申点の比重が低いですが、学力点は高得点の生徒が多いので、内申点の差が合否に直結します。
盛岡三高の合格ボーダーライン

2025年3月岩手県公立高校入試 盛岡三高の合格ボーダーライン相関表
【ポイント】
・入試得点(学力点)は最低370点、内申点は最低380点と推定しました。
・入試問題の難易度が下がっているため、学力点・内申点とともに、これまでより高い点数が必要です。
・盛岡三高は学力点:内申点=7:3と内申点の比重が低いですが、学力点は高得点の生徒が多いので、内申点の差が合否に直結します。
盛岡四高の合格ボーダーライン

2025年3月岩手県公立高校入試 盛岡四高の合格ボーダーライン相関表
【ポイント】
・入試得点(学力点)は最低330点、内申点は最低360点と推定しました。
・学力点を高めるには、応用問題より基本問題を確実に得点できることが大事です。
・盛岡四高は学力点:内申点=6:4と内申点の比重が低いですが、内申点が高いほど、合格できる可能性は高まります。
盛岡北高の合格ボーダーライン

2025年3月岩手県公立高校入試 盛岡北高の合格ボーダーライン相関表
【ポイント】
・入試得点(学力点)は最低320点、内申点は最低350点と推定しました。
・学力点を高めるためには、応用問題より基本問題を確実に得点できることが大事です。
・盛岡北高は学力点:内申点=5:5なので、内申点が高いほど、合格できる可能性は高まります。。
合格ボーダーライン(まとめ)
2025年度のボーダーラインは、上位高校ほど予想していたより上振れしたと考えられます。
これまでの合格の目安を参考はできないので、白ゆりテストやそっくりテスト、過去問の結果、それに加え、志願者倍率の変動などから志望校を慎重に決めていくことが大事になります。
2025年度入試の合格ボーダーラインが一つの目安となると思いますので、学力点や内申点の目標設定として活用することをおすすめします。
今回は、盛岡一高、盛岡三高、盛岡四高、盛岡北高のデータを一つにまとめてみました。

合格を勝ち取るための心得
・目の前の勉強に集中する
焦りや不安が軽減され、平常心を保てる!
・5教科をバランスよく勉強する
入試は5教科の合計点で決まる!
・体調管理を徹底する
入試で最大限の力を発揮する!
滝沢進学塾では岩手県公立高校入試や受験勉強について個別相談ができます。以下の公式LINEまたはメールフォームからお問い合わせください。
▶︎公式LINEから問い合わせをする
下記の友だち追加後、メッセージをお送りください(チャットは1対1の会話なので、他の人に見られることはありません)

▶︎メールフォームから問い合わせをする
下記のGoogleメールフォームに必要事項を記入し送信してください。(外部のページに移動します)
