苦手教科への向き合い方を考える・その3

勉強の要点

苦手になる2つ目の原因は、苦手教科を過度に意識してしまうこと。

苦手教科をなくしたいと思うのは、お子さんだけではなく、親御さんも同じだと思います。

苦手教科があると受験で困るから。

点数が取れないと自信をなくすから。

勉強を嫌いになってほしくないから。

など、さまざまな思いがあるはずです。

苦手教科をなんとかしようと頑張れば頑張るほど、親子げんかになったり、勉強する気力が落ちて、全体の成績が低下する危険性もあります。

苦手教科より他の教科の成績が良いのであれば、あまり苦手教科にばかり時間をかけるのは得策ではありません。

まず苦手教科の到達目標を下げましょう。(これは当面の目標であって最終目標ではありません)

具体的には、テストの目標点ですね。

目標点は生徒自身が決めた点数+10点が妥当だと思います。

+10点はちょっと頑張ってほしい分です。

そうしたら、1か月程度、苦手克服の時間を確保してください。

最初は1日15分〜20分だけでいいです。

大事なのは毎日続けることなので。

それから、苦手教科の内容を細分化して、分かるところと分からないところを判別していきます。

判別した後は、勉強する単元の順番を決めます。

ひとつの単元を教科書、基本問題、標準問題と基礎から順番に進めてください。

少しずつでいいので理解できるまで粘り強く勉強していきましょう。

うまくいくコツとしては、嫌になったら時間前でもやめることです。

逆にやりたかったら時間をオーバーしてもいい。

そうやって、自分の気分でやるのが続けるコツです。

自信が持てるところができるまでは、諦めずに続けてみてください。

他の教科と同じ到達目標では、苦手教科にばかり意識がいってしまって、余計なプレッシャーがかかります。

到達目標を下げることで、どの教科も同じ程度の力をかけて勉強できるようになります。

苦手教科への向き合い方を考える・その2
中学生や高校生は、長年積み重ねた苦手意識があるので、それをなくすのは簡単ではありません。 成績が良いからと言って、必ずしも苦手意識を持っていないということではな...

コメント