高校生|大学受験

【高校1年生へのエール】定期考査の勉強に全力で取り組め!

定期考査の勉強は大学受験の土台になるものです。手を抜かず全力で取り組んでほしいので、テスト勉強で大事にすべきことをアドバイスします。

科目ごとに、教科書のページ、問題集のページ、プリントをリストアップし、A4のコピー用紙1枚に箇条書きにしましょう。

そうすると、テスト範囲がすぐに確認でき、進捗管理がしやすくなる。見えるところに置いておくとよい。

重要事項、基本事項を先に取り組むようにすれば、最低限の点数は取れるので、大きく成績を下げることはなくなる。残った時間で応用問題に取り組めば、加点が期待できる。

1日の中でも苦手科目と得意科目をセットでやるとよい。どうしても苦手科目を後回しにしてしまいがちなので、苦手科目は先にやってしまうとよい。

テスト勉強において教科書を読んで理解するのは基本中の基本です。教科書の内容を見ないでも思い出せるくらいになれば、確実に高得点が取れます。

しかし、なぜ教科書を読まないのか?

「教科書は読みづらい、分かりづらい」という声をよく聞きますが、教科書の内容を自力で読み取れない状態だから読まないのかもしれません。

繰り返し教科書を読むことを習慣化するとよい。

出題される問題を予想するためには、テスト範囲の内容を理解して、十分な演習をしていることが必要になります。つまり、テスト範囲をしっかり勉強できているからこそ予想ができるのです。

闇雲に問題を解いたり暗記するのではなく、全体を見渡して勉強を進めることで集中して勉強できるようになります。逆にどこが出るのかを考えるのは大事ところをつかむ練習にもなります。

宣言することで覚悟が決まる。そして、覚悟が決まれば、具体的にどうすればいいかを考えるようになる。そうして、高い目標に向けて勉強することで学力を高めることができるのです。いつも80点以上を取る人は90点や100点を目標にしてしっかり勉強していますよ。

テスト勉強の大敵はスマホと言っても過言ではありません。スマホは使わなくても見えるところにおいておくだけで集中力が削がれると言われています。

定期考査で良い結果を望むなら、勉強するときはスマホを親に預けておくことをお勧めします(自力でなんとかはできないので)。


ただいま「定期考査特訓」の受講生を募集中です!参加希望の高校生は下記のリンクから詳細を確認してお申し込みください。↓↓↓

【高校1・2年生】大学受験につながる「定期考査特訓」
定期考査の出題は教科書や授業で扱ったところから出題されるため、多くの考査の直前に覚えれば大丈夫と思っている。 だが実際には思ったほど理解できていなくて、問題を解...
この記事を書いた人
滝沢進学塾

歳弘 明(としひろ あきら)
滝沢進学塾塾長(指導歴20年)
岩手県出身/盛岡一高卒/北海道大学農学部卒
勉強や受験で困ったときの強い味方。指導対象は小学生、中学生、高校生。塾長が学年や教科を横断的、総合的に指導するのが特徴。

記事へのコメントをどうぞ