2023年度第1回白ゆりテストを最大限に生かすポイントを解説します!

中学生|高校受験

白ゆりテストの結果をどう活かすか?

・現在の自分の学力や志望校内の順位を把握して、今後の受験勉強に活かしてください。

・各教科80点未満だった場合は基礎からしっかり復習してください。

・苦手としている単元や理解が不十分な単元を優先的に勉強してください。

・点数を追うのではなく、教科ごとに1ヶ月の計画を立てて、それを達成することに集中してください。

・中学3年生の学習内容の習得を最優先として、中3の学習と受験勉強の時間は1:1を目安にしてください。

国語

記述問題や作文問題は考える時間が必要なので、それ以外の問題、特に穴埋め問題が短時間で解答できたかが得点に大きく影響します。

受験勉強の指針

・文章問題を定期的に解くこと

・文法、詩歌、古文の知識を早めに習得すること

・記述問題は自分で書いてものと解答を比較して、なぜそうなるかを考えること

注意すべき問題について説明します。

大問1 小説

(1)「僕」がこの日の外出をどのように捉えているか。

今日が間違いなく(   )だ。とあるので、今日は〜、という箇所を探す。それに、楽しみにしていることが分かるので、それを表す象徴的な語句を探せばよい。

(4)「兄ちゃん」が謝った理由を僕はどのように想像しているか?

“僕が” 兄ちゃんの気持ちをどのように “想像している” 箇所を探せばよい。

(5)なぜですか?という答えは、ふつうは傍線部の直後にあります。それ加えて、傍線部の前に「これは」という指示語の内容も解答に含まれるのがポイントになります。

大問2 説明文 

(4)「世界地図を見て」とあるので、3ページの下段に地図を見て気づいたことが書いてあるので、そこを参考に書くとよい。

大問4 短歌

(3)設問②とAの解釈文、注釈(注1)をよく読んで解答すればよいが、分かりづらいと感じた生徒も多かったかもしれません。

数学

基本問題が多くを占めていましたが、素早く解答できたかどうかが得点に大きく影響します。

基本問題を早く解く練習をおこない、応用問題にかける時間を確保することが高得点を取るポイントです。

受験勉強の指針

・中学3年生の内容を重点に勉強すること

・基本問題を短時間で解答できるよう

注意すべき問題について説明します。

大問2

半円の周の長さ=半円部分+直径になるので、間違えないようにしてください

大問4

(1)立体の切り取り

実際に紙で円柱を作って切ってみると納得できます。

(3)球や柱体、錐体の体積はすぐに求められるようにしましょう。

大問6・大問7

データ(箱ひげ図・相対度数)は必ず正解できるようにしましょう。

大問10

1次関数の利用

*高校入試の類似問題でした。

大問11

空間図形

(2)四面体の体積

*高校入試の類似問題でした。

大問12 確率

条件を示している設問の文章を正確に読み取れるようにしましょう。

社会

地理は世界地理と日本地理で州ごとに知識を整理すること。地図を必ず見て確認することが大切です。

歴史は古代、中世、近世、近代など重要事項を最初に覚えて、それをもとに細かい知識をつないで覚えること。

受験勉強の指針

・教科書を読むこと。

・問題集やワークで知識の整理や関連事項を覚えていくこと。

・資料問題や記述問題も後回しにせず、少しずつ取り組んでいくこと。

・公民は覚えることが多いので、教科書で予習して、授業で覚えるよう心掛けてください。

大問1

(3)カムチャツカ半島、アラスカなどの地形がどの州にあるかくらいは覚えましょう。

大問2

(3)年代の古い順に並べる問題は、入試でも正答率が低いです。

大問4

(1)近畿地方の区分など日本の地域区分は覚えておきましょう。

(3)②瀬戸内工業地域で重化学工業が発達した理由には、地理的観点だけでなく、歴史的観点も必要でした。(地理の教科書には記載あり)

大問5

(2)雨温図の見分け方は、緯度が高くなるほど平均気温が低くなるところです。

大問7

(2)長州藩に関する問題。一見難しいと思っても選択肢をよく読めば正解を見つけられます。

大問8

(1)元禄文化と化政文化は混同しやすいので、表にまとめて覚えましょう。

(2)江戸時代の改革もきちんと整理しておこう。

(4)教科書にはない資料ですが、略年表か推測すれば説明できるはずです。

英語

全体的に基本的な問題が多かったです。設問や選択肢も特に難しい問題はなかった。

リスニング、英文法、英単語、英文読解、英作文などはすべてつながっているので、苦手だけを勉強するのではなく、全体的に勉強することが大事です。

受験勉強の指針

・英文読解は、長い英文に慣れるために英語を読むトレーニングに重点をおくこと(英語の音声があれば聞く)。

・教科書に載っている英単語をすべて覚えること。

・英文法の問題演習をすること。

大問2(リスニング)

(3)対話の内容がつかみづらかったかもしれません。

大問5(文法)

(4)if の中では未来の内容でも現在形にする。

大問6

(3)Nickに対して、「いろんなお菓子を買うのはどうか」と提案し、「他の階を回ってお菓子を探そう」とも言っているので、買って食べたいと思ったのが正解。

大問7

(1)英文の内容をつかむ必要がある。どんな話の流れかを考えながら読む練習が必要です。

大問8

英文は比較的読みやすいので、内容が理解できれば正解できると思います。

大問9

(2)比較級の前に程度を表す語がきます。「a little+比較級」「much+比較級、最上級」など

理科

全体的には基本的な問題が多かったので、理解が不十分だった単元を復習すること。

上位生は計算問題の正誤が得点差に大きく影響します。

受験勉強の指針

・正解できなかった単元は教科書やワークなど基本的な事項や問題から復習すること。

・高得点を目指したい場合は、計算問題を早めに攻略すること。

大問2

(4)ダニエル電池の仕組み。セロハンチューブを通るイオンは何か?

大問3

(2)大気圧の計算。圧力(Pa)=おもりが板を押す力(N)÷板が床に接する面積(㎡)、単位換算が必要。

大問4

(4)鏡に映る様子は、身長の1/2の長さというのは、知識として知っているだけでなく、作図もきちんとできるようにしよう。

(6)湿度の計算。飽和水蒸気量のグラフをイメージすることが重要です。

大問5

(4)蒸散量の計算。解説にあるように、どの部分から蒸散しているかを表にすると求めやすい。

大問6

(4)条件を変えた時の検流計の針の動きを答える問題。回路によって抵抗や電流がどのように変化するかがポイント。

ここからは滝沢進学塾からのお知らせです!

高校受験に関する質問になんでもお答えする「個別受験相談」を行っています!

盛岡一高、盛岡三高、盛岡四高、盛岡北高を目指す「受験合格対策講座」の受講生を募集しています!

公式LINEから「個別受験相談」「受験合格対策講座」の申し込みができます
友だち追加後に、「個別受験相談」あるいは「受験合格対策講座」に申し込む旨のメッセージをお送りください。(公式LINEは1対1での会話ですので、内容を他の人に見られることはありません)

友だち追加 友だち追加

コメント