中学校の成績はテストの点数による評価の比重が高いので、テストの点数にこだわることが大切です。
5教科に比べ実技教科はテストの評価が必ずしも高と言えませんが、テストをやる以上、良い点数を取ることにこだわりましょう。
定期テストは全教科90点以上、5教科450点以上を取ると心に決めることです。
結果がすぐに出なそうな状況でも、まずは高い目標を決めることが大事なのです。
これは勉強に対する意欲を高め、目標達成に対して逃げないようにするためです。
公立中学校では生徒間の成績の差が大きいので、周りの雰囲気に流されて「これくらいでいいかな」と妥協してしまうことがよくあるからです。
また、一度、低い目標で満足してしてしまうと、その状態の勉強が固定化してしまい、もっと高い点数を取りたいと思った時に、思った以上に時間がかかるので、途中で諦めてしまうことが多いです。
つねに高い目標を目指している限りは、その目標に近づくための努力を続けているので、能力や学力が少しずつ向上していくものです。
その積み重ねがあれば、いつか90点以上、450点以上を取れる可能性が高まります。
定期テスト(中間テスト・期末テスト)の出題の8割以上は教科書や学校のワークからなので、90点以上を取るのはそう難しくはないです。
そのために、普段から「90点以上を取るにはどんな勉強をしたらよいか」と考えながら勉強することで、テストの点数を上げることができます。
自分には自信がないというお子さんは、まず1教科を90点以上にするように促しましょう。
1教科でも90点以上取れるようになると、勉強に自信がついて、他の教科も90点以上取りたいという欲が出てきます。そうして、2教科目を90点以上にしていく。これを一歩一歩階段を上がるようにして勉強していけば、無理なく成績を上げることができます。
また、ある程度、点数が取れている生徒の場合は、5教科全体のバランスをとりながら、苦手教科を克服していくのが有効です。
まず、5教科の勉強をあらかじめ予定を決めてルーティン化します。例えば、90分をルーティン化した時間にして、30分を苦手教科の勉強に振り分ければ、無理なく5教科の点数を上げることができます。
勉強の仕方は一人一人異なっていたり、その日の体調や気分に左右されたりするので、予定通りいくことは容易ではありません。
だから、1日の予定を細かく決めるのではなく、3日ごとに達成する課題を決めて、締め切りまでになんとか間に合わせるというのが現実的であり、実行可能な予定になります。
90点以上、450点以上は一つの目標であり、目標の点数が取れなくてもお子さんを責めるのではなく、何が原因で100点が取れなかったのかをお子さんに考えさせることが大事です。
目標を目指して勉強を頑張ることに意義があるのを忘れないでください。
▶︎公式LINEから個別相談や無料体験指導が受けられます!
下記の友だち追加後、「個別相談に申し込む」あるいは「体験指導に申し込む」旨のメッセージをお送りください。すぐにLINEで返信します。(チャットは1対1の会話なので、他の人に見られることはありません)
記事へのコメントをどうぞ