勉強の要点

中学生|高校受験

【中学生】テスト勉強を通して身につけてほしいこと・その2

学年上位の成績を目指す中学生のテスト勉強に対するアドバイスです。 その2 自己管理能力を身につける 自己管理能力を身につけるために必要なことを具体的に示していきますので、できることから取り組んでみてください。 テストの目標を設定する 例えば...
中学生|高校受験

【中学生】テスト勉強を通して身につけてほしいこと・その1

学年上位の成績を目指す中学生のテスト勉強に対するアドバイスです。 その1 学年上位の成績にふさわしい勉強をする  学年上位の成績を目指す生徒には、テストに向けて十分な勉強量を確保してほしい。 時間はもちろん必要ですが、量にも意識を向けて勉強...
勉強の要点

勉強を通して「学びの土台」を強化する

大人になって仕事をする上で必要な資格や技能を身につけるために学ぶ力が必要になります。 今の時代は、インターネットで検索すれば必要な情報を取得することが容易になっています。 また、YouTubeを始めとする動画の普及により分かりやすい解説動画...
勉強の要点

勉強をするほど分からなくなる?!

中学生や高校生からよく聞くのが「勉強をしていると頭の中が混乱してきて何がなんだか分からなくなる」ということです。 普段あまり勉強をしていない生徒がテスト前にいきなり勉強を始めて知識を詰め込もうとする時によく起こる現象です。 頭の中が混乱して...
勉強の要点

テスト勉強への向き合い方

通塾生を見ていると、成績が良い生徒はテスト2週間前くらいから勉強のモードを切り替えて、毎日塾に来て勉強している。 一方、成績がいまいちの生徒は、ちょっとだけ時間を増やすぐらいで毎日塾に来ることまではしていない。 だからといって、家できちんと...
勉強の要点

暗記は悪いことなのか?

「暗記=無意味な知識の詰め込み」というような思い込み(?)が世の中に広がっている気がします。 学習指導要領の内容が思考力・判断力・表現力重視の方向に変わったことが大きな要因ではあると思います。 辞書的には、暗記とは『文字・数字などを、書いた...
高校生|大学受験

【高校生】定期考査の勉強、どう取り組むべきか?

定期考査では赤点さえ取らなければいい。 定期考査は推薦入試を受ける人だけ頑張ればいい。 そうなふうに考えている人も多いかもしれません。 (塾長の私も一時期そう考えて指導していました) しかし、実際に指導している高校生を見ていると、そういう考...
高校生|大学受験

【高校生】英語の教科書だけで模試の成績は上げられる

現在、滝沢進学塾に通っている高3の生徒のことについて紹介します。 進研マーク模試の英語(リーディング)の偏差値推移です。 高2の2月で46だったのが、高3の6月で56になりました。 約4か月(2月〜6月)の勉強の成果です。 滝沢進学塾での英...
高校生|大学受験

【高校生】成績中位生が学校の夏期講習を最大限に活かす勉強法

高校の夏期講習や夏季課外は必修だから仕方なく受けているという生徒が大半です。 しかし、せっかく高校の先生が時間を割いて授業をしてくれるのだから学力向上に利用しない手はない。 極端なことを言えば、高校の夏期講習、成績が極端に良くも悪くもない生...
中学生|高校受験

【中学生】期末テストの勉強アイテム

滝沢進学塾では、中学1年生に対して定期テストの勉強を効果的に行うために、チェックシート作成して使っています。 テスト範囲表を読んで、教科ごとに教科書やワークなどのページ番号を全て生徒に書かせます。 それ以外の欄には、単元テストや予想問題プリ...