勉強の要点

勉強の要点

子どもたちとの「間合い」を意識する

子どもたちを指導するときに意識しているのは「間合い」です。 間合いを辞書で調べると、次の2つの意味があります。 「間合い」の意味 程よい間隔。距離。「間合いを取る」程よい時期。ころあい。「間合いを見計らう」 滝沢進学塾では基本的に1対1の対...
勉強の要点

学校で習っていないから分からない!?

このような生徒は、受け身の勉強になっていて、与えられたものを考えずにこなしているだけの可能性があります。 このままでは、学年が上がるにつれて成績が停滞するだけではなく、勉強すること自体がつらくなっていく可能性が高いです。 学校では、教科書の...
勉強の要点

【中学生・高校生】勉強をした内容を忘れないようにする方法

勉強したときは覚えたつもりでも、時間が経つと忘れてしまうことはよくあると思います。 どの生徒も程度の差はあるにせよ、テスト勉強を頑張ってもテストを受けるときに忘れてしまったという経験はあるはずです。 そうならないように、できるだけ勉強した内...
中学生|高校受験

【中学生・高校生】通塾しても成績が伸びない生徒の特徴

思いつくままに書いていきます。 通塾予定をコロコロ変える 塾を休んでも振替指導をしない 塾に来て居眠りをしている 勉強している姿勢が悪い 水筒の水を頻繁に飲む スマホをいじっている 理解をしようとせず「すぐに分からない」と言う 先生の指示通...
勉強の要点

テストに出るところだけ勉強すればいいのか?

テストでいい点数を取ることが目標であれば、テストに出そうなところは勉強して、テストに出ないことは勉強しないというのは、効率的な勉強の仕方であると言えるかもしれません。 結果がすべてだという考えもありますが、あなたはどう考えますか? 滝沢進学...
勉強の要点

上位生の定期考査の勉強はこうする!

滝沢進学塾が考える上位生のテスト勉強とは? テスト前はテスト範囲の内容をさらっと確認するだけをして、余った時間は自分の勉強に充てる。 これが理想的なテスト勉強です。 「できるか、できないか」ではなく、「やるか、やらないか」、それだけです。 ...
勉強の要点

数学を得意にするための要諦

数学が苦手な中学生・高校生へ数学を得意にするための要諦について書きました。 数学を勉強すると言えば、とにかく問題を大量に解けばなんとかなる。そんな考えが強いように感じます。本来、大量に問題を解くのは定着を図るために行うものです。だから、理解...